はじめに:3日目夜の振り返り
3日目は仕事でした。
前に3日ほど健康診断や家族の送り、自分の自由時間のために仕事の休みをもらっていたので、
3日間仕事が滞っていた分とても忙しかったです。
この日だけ仕事でまた土日休み、という状況で休みが多くありがたい状況ではあるが、その分この1日だけの出社に大量の仕事や締め切り、さらには突発的に生まれた急ぎの仕事があり、昼食を食べる時間が作れず、1時間の残業もしました。子供の迎えがない日だったので、その点は残業することができ助かりました。
普段は子供の迎えのために17時退社の時短勤務にし、退社後は息をつく暇もなく下のような過ごし方をするので、「あの仕事大丈夫だったよね・・・」と頭の片隅でモヤモヤして十分に処理仕切れないままバタバタと過ごしたり、子供たちが寝たあと22時頃から残りの仕事をしたりすることがあります。
夜起きれず寝落ちしたときは5時頃に起きてすることもあります。
帰宅後の過ごし方(ワーママさんあるあるだと思います)
・17時までになんとか急ぎの仕事を終わらせる
・ダッシュで保育園→学校へ2人を迎えに行く。(夫が学校迎えに行ってくれる日もあり)
・帰宅後、夕食
・そしてお風呂
・9時半頃就寝
(帰宅〜就寝までに洗濯、日中の水筒含め大量の洗い物、翌日の保育園へ持っていく荷物の準備、宿題の丸つけや確認、などを行う)
4日目
朝起きて、大好きな散歩へ。
お気に入りの動画を聴きながら、近所の公園を散歩するのが好きです。
公園の中にわりと景色の良い休憩イスがあり、そこに座って水筒で持参したコーヒーや緑茶を飲むのも幸せを感じる時間です。
散歩の後は汗だくになったのでシャワーを浴び、
病院、頼んでいた洋服の受け取り、買い物をした後に
少し大きめの図書館へ行ってきました。娘が生まれる前に行ったのが最後だったので、
おそらく3年ぶりです。
元々図書館が好きで、一時期は月に1度絵本や自分の趣味の本を借りに行っていましたが、
ここ1年ほどはあまり行けていませんでした。
久々のひとりで行く大きめの図書館は静かで落ち着きました。
ざわざわして刺激の多い環境だと疲れやすいので、図書館など静かな場所へ行くとエネルギーチャージされていく感覚があります。
さらには、今日の気分に合わせて気になるジャンルの本を探していると、とてもワクワクします。
ウェブ関連、料理関係、世界の絶景の本を合計7冊借りました。
帰宅後はゆっくりと昼食のトマトとにんにくのパスタを食べたり、(自画自賛ですが、これがとても美味しかったのでまた書きます・・・!)
大好きな人狼ゲームの動画をみて、昼寝をして・・・
入浴や読書をして就寝しました。
あ、、その前に!日中、チラッと仕事のスマホを見た際、ミスを犯してしまったことが発覚して、
日中から寝るまでちょこちょこと気持ちがざわついている1日でした。
週明け、対処が必要そうです。起こしてしまったことは仕方がないので、この忙しい中で今後どうミスを防いていくか、しっかり向き合って対策を考えようと思います。
明日は子供たちが帰ってくる日です。
コメント